勝負はまだついていない

 

日本エコシステムさんのセミナーは、ほとんどが顔見知りで、これでいいのだろうか?という感じでしたが、私も現在見積もりをとっていて導入の予定ですし、今回の現地見学では泡会メンバーの物件があったようです。なので、まあいいかと・・・笑

 

で、その懇親会のの最中に、その太陽光発電を設置したメンバーとお話させていただきました。大先輩の大家さんですが、私のブログも読んでいただけているようで心配してくれたのでした。

 

毎度のことですが、本当にありがたいです。メンターにも恵まれ、仲間にも恵まれ、家族や友人にも恵まれ、あとは金運だけですね。金運は一生かけて追い求めたいと思います(笑)

 

で、先日の敗北宣言についてのお話しになりました。その先輩大家さん曰く「まだまだ勝負はついていないよ」というお話でした。もちろん私自身も敗北宣言はしたものの、それは6年前の目論みに対してのものですので完全に負けを認めたものではありません。

 

不動産投資は息が長い投資の上に、経営ですからいくらでも挽回がきく可能性があります。そして投資の最終的な結論はその不動産を売却してでます。その時に地価が上がっているかもしれないし、現在あがってきているキャッシュが何事もなく私のポッケに入ることになれば大きな勝ちと言えるでしょう。しかし、それはただの「たら・れば」の話であり、現実的に考えれば6年前に投資した目論みとは間違いなく違うものとなっています。ですので、一応の敗北宣言をしたのです。

 

新たな目論みを作成し、今後の方針を作っていきたいと思っています。もちろんこれから新しい勝負ですよ。ご心配をおかけしました。今後ともよろしくお願いします。

 

もちろん売却も選択肢に入っていますので、機会があればよろしくお願いします(笑)

 

写真はセミナーでいただいた満室だるま。娘が目を入れたがってだだこねてます。早く入れてもらえいるようにお父さん頑張るよ(笑)

 

 

 

余談になりますが・・・

ここでも私がおすすめしている長期での借り入れの優位性がでていると考えています。確かに元金が減っていきませんからBSはよくなりません。しかし、一発退場をしなくてすみます。そうすればまだ勝負できるということです。

 

その保険料を利息という形で金融機関に払っているわけですが、その保険料は経費となりますし、あらゆるリスクになんらかのヘッジをするという考えであれば、できるだけ長期で借り入れるのがベストだと考えています。

 

ガンガン買いたい人はやはりRCで買っていくのが正解かと思います。しかし不動産も投資ポートフォリオの中のひとつという考えならば与信毀損なんてものを恐れずに、木造でも鉄骨造でも耐用期間を越えての融資期間を目指すのも悪くないと考えます。

 

結局は何を求めるかによってとるべき選択は変わってくるということですね。

2013 09 16 14 15 27